こんにちは。ドクレイです。
肥満の原因は『インスリンの出過ぎ=高インスリン血症』、『インスリンへの慣れ=インスリン抵抗性』であることを前々回に説明しました。
前回はインスリンが『ブドウ糖を体に貯め込むホルモン』、『肥満ホルモン』であることを説明しました。
今回は高インスリン血症について解説します。
高インスリン血症について
図1:前回説明したように、ブドウ糖はエネルギーとして使われる一方で、余ったブドウ糖はグリコーゲン(貯蔵糖)として肝臓に貯蔵されます。ブドウ糖をエネルギー源として細胞に取り込んだり、肝臓にグリーコーゲンとして貯蔵する際に働くホルモンがインスリンです。
図2:食事をさらに食べて、ブドウ糖がさらに余ったらどうなるでしょうか。グリコーゲンとして肝臓に貯蔵できる量は多くありません。肝臓のグリコーゲンがいっぱいになったら、ブドウ糖を脂肪に変換して内臓脂肪に貯蔵します(脂肪新生)。ブドウ糖を脂肪に変換して、内蔵脂肪に蓄積する際に働くのも、インスリンです。インスリンの量は(図1<図2)です。
図3:食事をさらにさらに食べて、ブドウ糖がさらにさらに余ったらどうなるでしょうか。内臓脂肪もいっぱいになり、大量に余ったブドウ糖から合成された脂肪は行く場所がありません。そうすると、本来脂肪が貯まる場所ではない場所に脂肪がたまり始めます(異所性脂肪)。その代表例が肝臓に脂肪が溜まった状態、脂肪肝です。脂肪肝は脂肪の摂り過ぎが原因ではありません。食事で取ったブドウ糖が多く、ブドウ糖が余り過ぎたから、脂肪に変換され内臓脂肪として溜まり、内臓脂肪もパンパンになったから、肝臓にも脂肪が蓄積してしまった状況です。インスリンの量は(図1<図2<図3)です。
図4:脂肪はいろいろな部位に貯まります。内臓脂肪がいっぱいになり、脂肪肝になり、そして筋肉にも脂肪がつきます。筋肉の脂肪?聞いたことないよ、という方もいらっしゃるかもしれません。霜降りの肉をご存知ですか。
Wikipediaより:霜降り肉(しもふりにく)は、食肉のうち脂肪が筋肉の間に細かく網の目のように入っているものである。(霜降り模様)
霜降り肉とは、脂肪がついた筋肉のことです。肥満がある人、メタボリックシンドロームの人、インスリン値が高い人は、知らないうちに自分の筋肉が霜降り肉になっているかもしれません。もちろん、インスリンの量は(図1<図2<図3<図4)です。
インスリンとはブドウ糖を貯め込むホルモン、肥満ホルモンであると説明しました。インスリンがたくさん出れば出るほど、インスリンが高くなればなるほど、内臓脂肪になり、脂肪肝になり、脂肪筋になるわけです。
フォアグラは人工的に作られた脂肪肝
フォアグラは世界三大珍味の一つです。フォアグラは人工的に作られた脂肪肝です。上述のように、たくさん食べ、エネルギーとして消費できないほどのブドウ糖が余ったら内臓脂肪が溜まり、さらには肝臓にも脂肪がつきます。フォアグラにはガチョウやカモが使用されますが、これらの鳥類が自然界で自由に食事をしていたら、勝手に太るでしょうか。
太らせて、脂肪肝になるためには、たくさんのインスリンを出る必要があります。脂肪肝にするために、1日に何回も、糖分を多く含む飼料を、強制給餌するのです。強制給餌とは、バイプを口に入れて、栄養を強制的に流し込む方法です。さらにエネルギーを消費しないように、せまい小屋で運動できないように飼育する。そしてフォアグラが出来上がります。
いかがでしたでしょうか。今回は肥満の原因の一つである高インスリン血症について説明しました。次回は肥満のもう一つの原因であるインスリン抵抗性についてまとめます。
健康資産は、全ての人が毎日運用している資産です。食事資産、睡眠資産、運動資産、マインド資産の4つの資産より成り立っている資産です。どれか一つの資産にでも負債をかかえると、健康資産のバランスが崩れます。日々の生活の中で、意識的に、そして正しく健康資産を運用しませんか。全ての人が毎日運用している健康資産。意識的に正しく運用し、人生の最大化を図りましょう。ドクレイでした。それではまた。